コミュニケーション能力

人間関係で前向きになれる3つの方法 – 長所ではなく他人の欠点を受け入れる姿勢を持つことでコミュニケーション能力を向上させる

はじめに

皆さんは仕事をする中で、どうしても合わない人や好きになれない人はいますか?おそらくほとんどの方がいるのではないでしょうか。仕事をうまく進めるために、もし、他人全員を受け入れようとすると、ものすごいストレスになってしまい、それを実現することはなかなか難しいのではないかと思います。

他人全員を受け入れるということは、他人全員が皆さんと考え方などを持つことを前提とするため、考え方が異なる人がいれば、皆さんはストレスばかりがたまってしまいます。これは逆を返せば、他人全員を受け入れるということは、皆さんが考える完璧を全員に目指させている、ということと同じことになります。相手の欠点が許せないからといって「顔も見たくない」「いなくなって欲しい」、そんな風に他人を完全否定したり、排除しようとすると、むしろ自分自身を苦しめることになってしまいます。それは他人に完璧な状態を目指しているからです。

他人は自分自身の鏡であり、他人に完璧さを求めるということは、自分自身の欠点が気になって自分自身が嫌になり、自分自身に対して完璧さを目指してしまいます。それがうまく機能しなければ、いつもイライラして苦しむことになってしまいます。

でも、こんな苦しみは、たとえ時間がかかったとしても、減らして少しでも良い人間関係を築いて、楽しく前向きに仕事をしたくないですか?

本記事では、仕事において、他人の欠点を受け入れることで前向きになるための以下の3つの方法について解説していきます。

  1. 相手の見る場所や視点を変える
  2. 相手の背景を想像する
  3. 他人に完璧さを求めている自分に気付く

本記事は、水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」シリーズの「夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神(文響社)」の一部を引用しながら、仕事に対する筆者自身の考え方も加えて記事にしています。ガネーシャ神やら死神やらお釈迦様やら、登場人物たちのコントのようなやりとりを通じながらも、心にずっしりと重たく響き刺さります。

また、別の記事でも取り上げている、仕事におけるアンガーマネジメントで仕事を楽しくする上でも、重要なエッセンスが盛り込まれています。是非、最後まで読んでいただき参考になれば嬉しいです。興味のある方は是非こちらの関連記事も見て下さい。

①相手の見る場所や視点を変える

他人の欠点が気になってしまうのは、欠点に焦点をあててしまうことで、その欠点がその人の全てを表しているように感じてしまうからです。でも、その人には、その欠点を相殺したり、支えてくれるような長所があります。ある1点が良くなかったからといって、他の全ても悪いと考えるのは行き過ぎた考え方です。なので、その人の長所に目を向けるようにすることが大切です。

仕事だと、総合評価として一定水準を超えていない職員に対しては、ある特定の水準が低いこと(=欠点が)は実際にはとても気になってしまいます。でも、この欠点ばかりを責めていると、相手も自身を失ったり萎縮してしまい、成長する機会を失ってしまいます。責める側も、チームや組織として成長することができないので、何一つ良いことがないのです。もし、長所に目を向けてそこを認めて伸ばしてあげる、それが軌道に乗り、チームや組織が成長すれば、きっとチームや組織のメンバーはお互いを認め合い、支え合う好循環が生まれることでしょう。そして、ある特定の点で欠点がある人は、信頼関係さえ構築できていれば、皆さんに迷惑をかけないようにと自然と欠点が克服されているなんてこともよくあります。

②相手の背景を想像する

例えば、初対面で腹が立ったり、失礼なことを言ってくる人がいたら、その人に対して皆さんはどのように思いますか?性格が悪い人だと嫌いになったり、受け付けられなくなってしまうことがあると思います。

ただ、その人は、なぜ皆さんがそんなに腹が立ったり失礼なことを言うような人になってしまったのでしょうか。こんなことを考えたことはありますか?

そんな時には、想像してみて下さい。皆さんが嫌に思ったその人にも赤ちゃんの時がありました。その赤ちゃんは、自分自身が望んだ訳でもなく突然この世に生み出され、両親や周りの人、周囲の環境、身に起きた出来事、その時代の空気など、少しずつ外部の環境の影響を受けながら今日まで育ってきた(育てられてきた)人が、今は同じ職場で、目の前で働いているのです。その背景について想像することができたとしたら、もし、嫌なことを言われたとしても、完全に否定してしまうのではなく、この世に生み出されて悩んだり苦しんだり、影響を受けながら生きてきた一人の存在として尊重する気持ちを持つことができるのではないでしょうか。もちろん、その人に責任が無い訳ではありませんが、という前提はつきます。

ちょっと言い方は悪いですが、「いろいろ辛い経験をしてきたから仕方がないか」「そういう発想しかできない環境下で育ってきたのだから仕方がないか」と同情の感情を持って接すると案外自分自身の気持ちは落ち着けることができ、物事を客観的に捉えることができるようになります。

③他人に完璧さを求めている自分に気付く

人を嫌ったり、人の行動にイライラしたりするのは、知らず知らずのうちに他人に、皆さんが理想とする完璧さを求めてしまっているということです。

でも、もし皆さんが「今、自分自身が、相手が完璧ではないことに対してイライラしている」と気づくことができれば、その感情と距離を置くことができます。そして少し時間を置くことができれば、時間の経過とともに自然に落ち着いていくことができます。

他人に完璧さを求めれば求めるほど、自分自身が完璧ではないことに苦しめられてしまいます。逆に、他人の完璧さを求めないようになれば、完璧ではない自分自身を許せるようになります。ありのままの自分を肯定できるようになり、自分を苦しめていた偏見が消えていきます。完璧ではない状態を許せることが、本当の意味で完璧だということです。

この完璧問題は性格にもよります。筆者自身はもともとエニアグラムではタイプ1(改革する人)であり、ここに示す通りの完璧主義者でしたが、これを続けていてもチームや組織の生産性や職場環境は一向に上昇せずに限界を感じていました。そこで他人に完璧さを求めないことを決めました。全体のバランスを見ながら、仕事ができる人でも高くて80点、そうでなければ現時点で60点でも可とするようなラインを決めて取り組むようにしています。そうすると、心に余裕ができてきて、一緒に仕事をする皆さんの成長を楽しく考えることができています。

まとめ

本記事では、仕事において、他人の欠点を受け入れることで前向きになるための方法として、①相手の見る場所や視点を変える、②相手の背景を想像する、③他人に完璧さを求めている自分に気付く、の3つのことを解説してきました。これは誰にでも取り組めることです。1人でも多くの方が、たとえ時間がかかったとしても、他人の欠点を受け入れることでストレスを減らすことができたり、少しでも良い人間関係を築けたり、楽しく前向きに仕事ができるようになったり、また、そのきっかけになれば嬉しいです。

関連記事